guidelines
本ガイドラインは、株式会社0235(以下「弊社」)が管理運営するキャラクター「花音・クレア・トンプソン」(以下「本キャラクター」)に関する二次創作のルールを示すものです。 作品制作・配信・商用展開を行う前に、必ず本ページの内容を確認してください。 なお、本ガイドラインは予告なく改定する場合があります。常に最新の版をご確認ください。
更新履歴
- 初版作成
1. 適用対象・定義
- 適用対象: 本キャラクターに依拠したすべての二次創作全般(イラスト、漫画、ノベル、3D、MMD、動画、配信、ゲーム、音楽、ボイス、素材、テンプレート、同人誌・薄い本 等)。
- 二次創作の定義: 元コンテンツに依拠しつつ、創作者の創意工夫・アイデアを含む派生作品。
- 非営利: 営利目的ではなく、継続的な利益を生じさせないこと。デジタル配布(第3.3)は無料のみ。SNS・動画配信(第3.1)については、定められた条件の範囲でプラットフォーム標準の収益機能の利用を例外的に認めます(スポンサー契約・アフィリエイト等の外部商業導線は不可)。物理アイテムに関して原価回収(印刷費・材料費・送料・梱包資材・プラットフォーム/委託手数料・イベント参加費・税・不良/余剰対応の小幅な予備)を目的とする価格設定を可とします。
- 個人利用の定義: 自家使用。非公開の個人発注が対象。販売・頒布・受注、公開ストア/第三者購入リンクは個人利用に含まれません。
表記ルール
- 配布・頒布する作品(デジタル/印刷物)およびその配布ページには、「非公式のファンメイド作品」である旨とキャラクター名(花音・クレア・トンプソンもしくは花音)の明記を必須とします。
- SNSの単発投稿など日常的な発信での明記は任意(推奨)です。
2. 基本方針(総則)
- 二次創作は基本的に非営利に限り許可します。詳細は第3章をご確認ください。
- クレジット(作者・原著表記)は不要です。ただし第三者の権利や配布先の規約で必要な場合は従ってください。
- 法人利用に関しては別途お問い合わせください。サークル名義(同人サークル)は可。
- 政治・宗教、誹謗中傷、なりすまし、公式と誤解される表現、公序良俗に反する表現、第三者の権利侵害に該当するものは禁止します。
- 成人向け(R-18/R-18G)表現は、後述の各章の条件に従う限り許可します。
3.1 SNS・動画配信
- X、YouTube、TikTok、Instagram等での投稿は可。
- アイコンへの利用は不可。ヘッダー・動画サムネイルへの利用は可。
- 収益機能の利用(条件付き可): プラットフォーム標準の収益機能(例: 広告、クリエイターファンド、チップ/投げ銭、メンバーシップ)は、以下の条件を満たす限り利用可。スポンサー契約/タイアップ、アフィリエイト、物販・予約リンク等の外部商業導線は不可。
- 表記: 動画説明欄・配信概要に、(1) 非公式のファンメイド作品であること、(2) プラットフォーム標準の収益機能の一部を利用している旨を明記(文言は同義であれば任意。例は第6章を参照)。チャンネル概要にも本キャラクターに関する投稿が非公式である旨を記載。
- 成人向け(R-18/R-18G)の投稿は、各プラットフォームのセンシティブ/年齢制限設定を有効にし、R-18/NSFW 等の適切なタグ付けを行ってください。一般向けユーザーに露骨表現が表示されないよう配慮してください。
- サムネイル・タイトル・キャプションで過度に性的訴求を行うことは不可。
- プレビュー面(サムネ・アイコン・ヘッダー等)での露骨な性的・グロテスク描写(性器・乳首の可視、性行為の直接描写、出血・欠損等のグロテスク描写の可視)は不可。
3.2 同人グッズ・物理頒布
- 個人利用(非頒布・非販売・個人間の単発無償譲渡を含む): 材質・形状不問で制作可(アクリル/布/金属/衣類/立体物 等)。非公開の個人発注は可、公開ストアや第三者が直接注文できる形態は不可。公式誤認の表示やロゴは禁止。
- 頒布・販売(同人/イベント/委託 等): 販売は物理アイテムのみ/デジタルコンテンツは無料配布のみ可。
- 頒布規模が大きい企画(委託販売・長期常時販売・著しく多部数の印刷など)は、事前相談をお願いします(目安として数百部規模以上や商業流通に相当する場合)。
- 価格設定: 非営利(利益目的でない)を前提に、印刷費・材料費・送料・梱包資材・プラットフォーム/委託手数料・イベント参加費・税・不良/余剰対応のための小幅な予備を含む原価回収を可とします。(デジタルは有償不可/無料配布は3.3参照)小額の余剰が発生しても営利目的でなければ問題ありません。継続的な利益計上や商業的流通は不可。
- R-18/R-18Gは年齢区分・成人向けエリア・表紙配慮等、各イベント規約に従ってください。
- 表紙または奥付に「花音・クレア・トンプソンの非公式ファンメイド作品」等と明記。公式と誤認される装丁・ロゴ使用は禁止。
3.3 完成したデジタル作品の配布(ゲーム・アプリ等)
本項は実行・視聴・閲覧を目的とした完成品の配布を対象とします。素材配布は第3.4章を参照してください。
- 無料配布のみ可。
- 投げ銭、寄付、支援プラン、ダウンロード時の任意支払い(Pay-what-you-want)等は不可。
- 無料設定に対応したプラットフォーム(例: BOOTH、itch.io 等)を利用し、収益化機能(任意支払い・投げ銭・広告等)は全て無効化してください。
3.4 再利用可能なデジタル素材の配布(データの配布・改変・再配布)
本項は他者が再利用できるデータ資産(例: PSD、ブラシ、3Dモデル、音源、テンプレ等)を対象とします。完成品の配布は第3.3章を参照してください。
- 二次創作で作った素材の配布は可。
- 価格は無料のみ(任意支払い・投げ銭等も不可。第3.3に準拠)。
- 改変・再配布は、「本ガイドラインと同一条件(非営利・表記必須・禁止事項順守)」を付したうえで可。
- 第三者の権利物(フォント、BGM、画像、コード等)を含む場合は、各権利者のライセンスに必ず従ってください。
3.5 AI生成
AI を用いた生成・学習・配布に関する条件は、AI生成ガイドラインをご参照ください。
- 配布の適用範囲: AI生成物(画像・動画・音声・テキスト等)に加え、学習済みモデル/LoRA/Embedding、ワークフロー、データセット等の配布・公開も本ガイドラインの「非営利・表記・配布」ルールに従います。
- 追加要件(AI特有): 許可素材・許諾の取り扱い等はAI生成ガイドラインの定めに従ってください(例: VRMモデル/ロゴ以外の素材の不使用、他者二次創作の事前許諾 等)。
4. 禁止事項(再掲)
以下のいずれかに該当するものは公開・配布できません。
- 各国法令や主要プラットフォーム/イベント規約で禁止される表現は不可
- 政治的・宗教的主張を含む内容
- 本キャラクター、弊社、第三者に対する誹謗中傷
- 公式・監修・公認等と誤解させる表現、なりすまし
- 公序良俗に反する表現、差別的・反社会的な表現
- 第三者の著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権、利用規約等に違反するもの
5. 権利関係・免責
本キャラクターに関する著作権等の知的財産権は、弊社に帰属します。
二次創作物に関する第三者との紛争、損害等について、弊社は一切の責任を負いません。
本ガイドラインに記載の許諾は、各プラットフォームの規約に優先しません。プラットフォーム規約に従ってください。
ガイドラインは予告なく変更される場合があります。公開後の取り扱いが変更される可能性がある点をご理解ください。
6. 表記テンプレート(必須)
配布ページ(例: BOOTH/itch.io 等)の説明欄、リポジトリの README、印刷物の奥付などに、以下の例を参考に明記してください(キャラクター名を含め、文面は適宜調整可)。
- 「本作品は花音・クレア・トンプソンの非公式ファンメイド作品です。原作・公式とは関係ありません。」
- "This is an unofficial fan-made work of 花音・クレア・トンプソン. Not affiliated with or endorsed by the creator."
- 奥付向け例: 「本書は花音・クレア・トンプソンの二次創作(非公式)です。」
任意でクレジット(作者名/原著)を記載する場合の例(必須ではありません)
- 「クレジット: 株式会社0235/花音・クレア・トンプソン」
7. ライセンス(独自条件)
以下の条件を満たす限り、二次創作作品の作成・公開・共有を許可します。
- 非営利であること(本ガイドラインの「非営利」定義に従う)。
- 配布・頒布する作品(デジタル/印刷物)およびその配布ページに、「花音・クレア・トンプソンの非公式ファンメイド作品」である旨を明記すること(SNSの単発投稿での明記は任意)。
- 本ガイドラインの禁止事項に該当しないこと。
- 素材の再配布・改変配布を行う場合、本ガイドラインと同一条件を付して共有すること。
- クレジットは不要です(任意での記載は歓迎)。
8. 例外申請・問い合わせ
以下のケースは事前相談を推奨/必須とします(例):
- 大量頒布・大規模イベント出展・メディア掲載・教育機関での利用
- 大規模な収益が見込まれる企画(第3.1の申告基準における高収益に該当する想定など)
- スポンサー契約/タイアップ、アフィリエイト、物販・予約リンク等の外部商業導線を伴う企画
- ガイドラインの解釈に迷うケース(AI生成に該当する内容はAI生成ガイドラインも参照)
問い合わせはContactページよりご連絡ください。判断に迷う場合は自己判断せず必ず連絡をお願いします。
原則、1〜2週間を目安に返信します(時期により前後します)。
9. FAQ
作ったグッズを特定の個人に渡しても良いですか?
はい。単発の無償譲渡は「個人利用」に含めて可です(転売や複製の誘引となる配布や、継続的な提供/募集は不可)。
「非公式」表記はどこに入れればよいですか?
配布ページ(BOOTH/itch.io等)やリポジトリのREADME、印刷物の奥付/表紙に、キャラクター名入りで明記してください(例は本ガイドライン第6章)。サムネ等への記載は不要です。
プラットフォーム側の収益機能(投げ銭/任意支払い/広告収益など)をオフにできない場合は使えますか?
SNS・動画配信では第3.1の条件を満たす限り利用可です。デジタル配布プラットフォームのダウンロード販売は価格0円(無料)のみとし、任意支払いは不可です。難しい場合は事前にご相談ください。
作品が通報/削除された場合は?
プラットフォームの指示に従い対応のうえ、必要に応じて本ガイドラインに照らして見直してください。ガイドラインの解釈に迷う場合はContactからご連絡ください。
AI生成物の扱いは?
専用の「AI生成ガイドライン」を参照してください(第3.5章)。
1. 適用範囲(AI特有)
- 対象: 生成AI(画像/動画/音声/テキスト/3D/モーション等)による生成・学習・変換・配布に関する行為。
- 一般ルール: 非営利、成人向け表現(R-18/R-18G)、クレジット・表記、配布・公開、テイクダウン等は、すべて二次創作ガイドラインの定めに従います。
2. 利用できる素材(必読)
下記画像素材を用いることが可能です。
下記画像以外の素材(例: 既存のイラスト、配信やサムネイル等の画像・動画・音声、スクリーンショット等)は、生成AIの入力・参照・学習・変換目的では利用できません。
3. 変換・学習に関するルール
- 学習(トレーニング)に該当しない推論時の変換処理も素材利用に含まれます。そのため、Image-to-Image、Inpainting、スタイル転写、アップスケーリング、ポーズ/画像参照、動画・音声の変換等についても、許可素材以外を入力・参照として用いることはできません。
- 学習・ファインチューニング・LoRA/Embedding の作成に利用できる素材も「2. 利用できる素材」に限定します。
4. 他者の二次創作物のAI利用
- 他者が制作した二次創作物を、生成AIの学習・変換・参照(例: Image-to-Image、スタイル転写、データセット化等)に用いる場合は、必ず当該作者の明示的な許諾を事前に取得してください。
5. 配布・公開(AI成果物・モデル等)
- 配布・公開に関する一般ルール(非営利、表記、R-18/R-18G、配布サイト設定、テイクダウン等)は、二次創作ガイドラインに従ってください。
- 対象には、AI生成物(画像・動画・音声・テキスト等)に加え、学習済みモデル/LoRA/Embedding、ワークフロー、データセット等も含まれます。
- モデル/LoRA/ワークフロー/データセット等の配布は、二次創作ガイドライン第3.4章(素材配布)の条件にも準拠してください。
- AI特有の条件(許可素材の範囲、他者二次創作の許諾)は、本ガイドライン第2〜4章に従ってください。
6. 禁止事項(AI特有)
- 許可素材以外を、生成AIの入力・参照・学習・変換に利用すること。
- 二次創作物を、その作者の許諾なく生成AIの学習・変換・参照に利用すること。
- 二次創作ガイドラインや各プラットフォーム規約・法令に反する生成・配布。